- 本体の電源が入らない。
-
・バッテリーの容量は十分にありますか。
・ケーブルの破損やコネクターの抜けはありませんか。
・水濡れなどにより本体やバッテリーボックスに異常はありませんか。
・バッテリーボックス内のヒューズは切れていませんか。
・バッテリー保護回路が作動して電源が遮断されている場合があります。
その場合はバッテリーを12V以上まで充電すると電源が復帰します。
- ソーラーパネルの発電量が少ない。
-
・ソーラーパネルからの配線に傷などはありませんか。
・バッテリーボックスへのコネクターが確実に挿入されていますか。
・ソーラーパネル発電マークは点灯していますか。
・ソーラーパネルは天候や設置条件等により性能を十分に発揮できない場合があります。
- 本体の電源が入らない。
-
・バッテリーの容量は十分にありますか。(11.5V以上の残量が必要です)
➡付属の専用アダプターで強制充電してください。
・ケーブルの破損やコネクターの抜けはありませんか。
・水濡れなどにより本体やバッテリーボックスに異常はありませんか。
・ヒューズは切れていませんか。
➡ヒューズを交換してください(予備(1個)がバッテリーボックスふたの裏に添付されています)。
- ソーラーパネルの発電が少ない。
-
・ソーラーパネルの配線に傷などがありませんか。
・コネクターは確実に挿入されていますか。
- 時間が合わない(AモードまたはGPSモードの場合)
-
・親機、子機ともに同じモードであるか確認してください。
・GPSの電波受信状況は良好ですか。
➡GPSの電波が受信できない環境下では内部時計モードで使用してください。
- 時間が合わない(内部時計モード)
-
・親機、子機ともに同じモードであるか確認してください。
・親機と子機の決定ボタンを押すタイミングは同時でしたか。
➡再度設定を確認していただき、親機と子機の決定ボタンを同時に押してください。
- 無線通信ができない
-
・ペアリング設定を行いましたか。
・片方の信号機を1m程度移動させてみてください。
➡移動することで通信が回復する場合があります。
・信号機の親機と子機は見通せる範囲内(500m以内)に設置されていますか。
➡設定感覚を確認してください。
・中継器の電源は入っていますか。(AI信号機の場合)
➡中継器のLEDが点灯しているか確認してください。
・中継器は正しく設置されていますか。(AI信号機の場合)
➡中継器が約1.8m程度の高さに設置されているか確認してください。
➡中継器①は信号機の親機側に、中継器②は信号機の子機側に設置されているか確認してください。
設定時間一覧表
- 本体の電源が入らない。
-
・ケーブルの破損やコネクターの抜けはありませんか。
・RWBOXのフタは確実に閉まっていますか。
➡開閉用の金具をかけてフタを閉じてから再度電源を入れ直してください。
・RWBOXと表示器が接続されていますか。
➡専用ケーブルにて表示器と接続してください。
・電源ケーブルは正しく差し込まれていますか。
➡コネクターの向きを再度確認して接続し直してください。
- 画面にエラーと表示される。
-
・RWBOX内の書き込みスイッチがON(上側)になっていませんか。
➡ON(上側)になっていた場合はOFF(下側)にして再度電源を入れ直してください。
- 測定数値が表示されない。
-
・各測定機器からのケーブルは正しく差し込まれていますか。
➡コネクターの向きを再度確認して接続し直してください。
・数値を表示させるための文字が登録されていますか。
➡表示に必要な文字をリモコンから登録してください。(取扱説明書参照)
➡文字が一つも登録されていない場合は左下のLEDが1か所点灯します。
- 点灯と消灯を繰り返している。
-
・バッテリーの残量が十分にありますか。
➡ソーラーシステム(別売り)にてご使用の場合はバッテリー残量を確認してください。
➡残量が不足している場合はAC100V電源にて充電してください。
- リモコンのボタンを押しても反応がない。
-
・リモコンに直射日光が当たり信号が遮られていませんか。
➡日影を作るか、日の当たらない場所に移動してから操作してください。
・リモコンの電池を交換してください。(単三形乾電池 2本使用)
- 騒音と振動の数値が出ない。(**dBのまま)
-
・センサー切り替えスイッチがON(上側)になっていませんか。
➡本体内部の右側にあるスイッチがON(上側)になっていないか確認してください。
➡ON(上側)だった場合はOFF(下側)にして再度電源を入れ直してください。
- USBメモリにデータが保存されない。
-
・長期間USBメモリをつけたままにしていませんか。
➡定期的(1~2週間に一度)にUSBメモリのデータのバックアップをしてください。
➡USBメモリの容量が足りない場合はデータを保存することができません。
・USBメモリが認識されていますか。
➡RWBOXを開けてUSBメモリを取り出し、再度差し込んでください。
・USBメモリが正しくフォーマットされていますか。
➡USBメモリはフォーマットの形式によっては書き込めない場合がありますので、
パソコン等でFAT32形式に再フォーマットしてからご使用ください。
・USBメモリは製品付属品を使用していますか。
➡USBメモリはできるだけ製品付属品をご使用ください。
➡USBメモリが付属していない場合は販売店にお問い合わせください。
- 本体の電源が入らない。
-
・ケーブルの破損やコネクターの抜けはありませんか。
・電源電圧は合っていますか。
➡標準品はDC12V/24Vに対応しております。
DC48V車でご使用の場合は別途改造が必要となります。
弊社までご相談ください。
- ICタグを持って磁界内に侵入しても信号灯が光らない・ブザーが鳴らない。
-
・へリマシステム機器に電源が入っていますか。
・トリガー送信ボックス及びモノポールアンテナは確実に接続されていますか。
➡磁界はトリガー送信ボックスから発生しています。
ケーブルの破損やコネクタの抜けがないか確認してください。
➡モノポールアンテナはICタグの電波を受信する役割があります。
ケーブルの破損やコネクタの抜けがないか確認してください。
・信号灯に異常はありませんか。
➡信号灯のブザーおよびLEDに水などの異物が侵入すると故障につながります。
信号灯には防水機能はありませんので、設置にはご注意ください。(取扱説明書を参照ください)
・ICタグの電池を交換してください。
➡ボタン電池(CR2032:1個)
・モバイル機器の所持、空調服、ホットベスト、首掛けファンを着用されていませんか。
➡ICタグが、上記の機器から発生するノイズの影響を受け動作できていない可能性があります。
それぞれの機器から30㎝以上離してICタグをご使用ください。
空調服の場合ですと、バッテリー、ファン、ケーブルから30㎝以上離してください。
解決しない場合は、下記までお気軽にお問い合わせください。